初めてイオンネットスーパーの支払い方法で、こんな悩みがありませんか?

支払いはコンビニ後払いできる?

後払いしたいけどクレジットを持っていない
イオンネットスーパーは、食材から食料品、日用雑貨、衣料品まで何でも取り扱い!実店舗さながらの品数は、数あるネット通販サイトの中でもトップクラスです。
イオンネットスーパーは後払いできるのか、支払い方法などをチェックしてみました。
イオンネットスーパーは後払いできる?支払い方法をチェック
イオンネットスーパーの支払い方法は、
・代引き(手数料110円~330円)
・WAON(店舗により非対応)
の3つのみ!
そのうちクレジットカード代金引換がイオンネットスーパーの後払いになります。
代金引換は商品受け渡し時にお金を支払います。
イオンネットスーパーでお得に翌月の後払いをするならイオンカード
イオンネットスーパーの後払いでお得な支払い方法は代引きではなくクレジットカードのイオンカードがおすすめです。
イオンカードは最短5分で審査完了で使用可能
- 年会費無料・2回分割払いまで手数料無料
- ポイントが貯まる
- 盗難保障で不正利用も安心
- ショッピング保険で万が一商品が壊れても安心
- 最短5分で審査完了
年会費無料・2回分割払いまで手数料無料
イオンカードは年会費無料で2回分割払いまで手数料無料
毎月10日締めで翌月2日にご指定の口座よりお引落としの翌月後払いになります。
ポイントがたまる
イオンネットスーパーなどのイオン系列でお支払いすると100円ごとに1WAON POINTが貯まります。イオン以外では200円ごとに1WAON POINTになります。
電話代・買い物にイオンカードを月9万使用すると450円分のポイントが貯まります。年間で5400円分のポイントが貯まるのでお得な支払い方法になります。
ショッピングセーフティ保険
ショッピングセーフティ保険でクレジットカードでのショッピングがもっと安心に!!万一壊れても大丈夫!ご購入日から180日間商品を年間50万円まで補償します。
イオン銀行が発行したクレジットカードでクレジット決済により購入した1品5,000円以上の商品が対象。
偶然による事故(破損事故、火災事故、盗難事故)で購入日から180日以内に被害を受けた場合に補償する制度です。
クレジットカード盗難保障
クレジットカード盗難保障で万一、紛失・盗難によりクレジットカードが不正使用されても、損害額が補填されます。クレジットカードの紛失や盗難も安心です。
※イオン銀行がカード紛失の届け出を受理した日を含めて61日前にさかのぼり、その後に発生した損害額について全額補填します。
※紛失・盗難にあった場合はイオン銀行への届け出とともに、最寄の警察署に紛失・盗難届けを提出してください。
最短5分で審査完了
イオンウォレット即時発行の申し込みをすると最短5分で審査完了後すぐにクレジットカードの番号が発行されるのでクレジットカード対応のイオンネットスーパーで当日に買い物ができます。
※21:30以降の受付は翌日の審査となります。
イオン銀行 / みずほ銀行 / 三井住友銀行 / 三菱UFJ銀行 / ゆうちょ銀行 / りそな銀行 / 埼玉りそな銀行 / 関西みらい銀行 / ろうきん / 住信SBIネット銀行 / 地方銀行(一部を除く)
申し込みはこちらのボタンの下の詳細はこちらでカードの特長に最短5分でお受取り可能が表示されているカードが対応しています。
- カードお申込み(カードをお申込みいただく際に「スマートフォンでのカードお受取り(イオンウォレット即時発行)」を選択してください。)
- 審査完了メールに記載されたイオンスクエアメンバーIDとパスワードを入力してイオンウォレットにログイン
- トップ画面右上の「カード番号」をタップすることでカード番号を、セキュリティコード欄の「セキュリティコードを表示」をタップすることでセキュリティコードを確認できます。

即時発行カードを申し込むと近くのイオン系列でイオンカードを受け取る事も可能です。
イオンネットスーパーの後払いの支払い方法だけでなく他のスーパーですぐに後払いを利用したい場合はこちらが良いです。
イオンネットスーパーはコンビニ後払いには対応していない
イオンネットスーパーでは後払いの支払い方法がクレジットカードのみなので、別の簡単な後払いを利用したい場合はイオンネットスーパー以外のサービスを利用する方法もあります。
振込用紙などによるコンビニ後払いで食品や日用品を買いたいなら、対応しているネットスーパーがおすすめです。
ただし3000円~5000円が審査に通る目安になります。
コンビニや郵便局、銀行による後払い決済できますよ。
イオンネットスーパーのメリット

イオンネットスーパーが取り扱う品数は「約3万点」。豊富な品数だけではなく、イオンネットスーパーで後払いの支払い方法をするとメリットがたくさんあるんです。
・買い物でWAON POINTが貯まる
・お届けは注文から最短即日
重たいお米やお水はもちろん、セール実施で混雑する中での買い物も、自宅から好きな時に注文でき、配達スタッフが玄関先まで配達してくれます。

給料日前だからコンビニ後払いしたかった。決済方法が少ないのは大きなデメリット
イオンネットスーパーも火曜市がある
イオンネットスーパーは実店舗と同じサービスが評判!お得な買い物をしたいなら、サービスデーは見逃せません。
また、子供と一緒に買い物をすると、お菓子やおもちゃなど必要ない物を買うケースも珍しくありません。
ネットスーパーは店舗を見て回るのではないため、必要なものだけ買えるのでイオンネットスーパーで後払いの支払い方法をすると節約にもつながりますよ。
イオンネットスーパーの配送料は無料?
イオンネットスーパーの配送料は、店舗によって違います。多くの店舗では、1回あたり330円の送料です。
配送料がいくらかを知るためには、次の方法でわかります。
2.「お店を見る」で郵便番号を入力→検索
3.利用したい店舗名を選択→検索
4.利用店舗の画面の一番下までスクロール
5.画面下部に「通常の配送料金」が記載
イオンネットスーパーの送料を安くするためには、普段重くて買い物が大変なお米やお水、お酒、おむつやおしりふきなどのベビー用品などをまとめ買いするのがポイントです。

まとめ買いすると送料無料分の金額に、合計額がすぐ達する
店舗受け取りやロッカー受取りを希望すると、送料無料となるケースが多いのでイオンネットスーパーで後払いはお得ですよ。
イオンネットスーパーの配送料は子育て中は無料?
残念ながらイオンネットスーパーは母子手帳の用意や提示をしても、子育て割や送料無料といったサービスがありません。
プライベートブランドなどコストダウンした商品が魅力的ですが、子育てサービスがないのは残念ポイントですね。
イオンネットスーパーの配達エリアは?
イオンネットスーパーの対応エリアは「45都府県」、ほぼ全国の地域で利用できます。
また、イオンネットスーパーは契約者とお届け先の住所が違うケースでも、配達エリア内なら配送可能です。
例えば、遠く離れた一人暮らしの実家のために、イオンネットスーパーで代理買い物をしてあげるなど。
代金引換を希望する場合は、契約者ではなくお届け先の名前で登録が必要です。お届け品がない時や不在で誰もお届け先に居ない時のために、イオンネットスーパーで後払いの支払い方法をする時はお届け先の電話番号の記載も必要です。
イオンネットスーパーの受け取り方は?
イオンネットスーパーの受け取り方は、全部で4種類。
玄関先まで配達してくれるサービスは、留守中でも玄関先に配送する「置き楽」が便利!
利用は2回目以降で申請が必要ですが、非対面なので新型コロナウイルスが心配な人も安心です。
また、当日15時までの注文で最短当日配達も対応しているので、急いで商品が欲しい時にイオンネットスーパーで後払いの支払い方法はおすすめですよ。
イオンネットスーパーを上手に活用しよう
イオンネットスーパーはこんな人におすすめ!
・イオンのセールや特売日が好き
・イオンのプライベートブランドが好き
・さまざまな商品を吟味しながら買いたい
イオンネットスーパーは後払いの支払い方法でもお得なサービスがたくさんあるので、節約しながら買い物できますよ。