メルカリユーザーなら一度は誰でも目にしたことがある「メルペイスマート払い」。
よくメルカリアプリの案内で、メルペイスマート払いについてお知らせが届きますが、
「一体、どんなサービスなの?」
「利用するのに審査は必要?」
など、気になることってありませんか?

今回は、メルペイスマート払いの特徴や利用条件、審査などについて詳しくお伝えします。
メルペイスマート払いとは
メルペイスマート払いとは、メルカリやメルペイ加盟店で利用した金額を、翌月にまとめて支払いできるサービスです。
手数料 | 無料 ※メルペイ残高と自動引き落としのみ |
---|---|
支払日 | 毎月末日まで 口座引き落としは 「6日、11日、16日、21日、26日」のいずれか |
使えるお店 | 「iD決済」「メルペイコード決済」「メルカード」に対応店舗 |
審査 | 初回のみ |
審査日数 | 定額払いのお申し込みから通常1~2日 ※場合によっては3日以上 |
上限金額 | 人による 最大50万円 |
クレジットカードに仕組みは似ていますが、少しサービス内容が違います。
・利用上限額を好きなタイミングで設定できる(上限範囲内)
・月々の支払い日を好きな日に設定できる(コンビニ/ATM払い)
・支払いはメルカリの売上金でもOK
・チャージなしで後払いできる
最大の魅力は、事前にチャージすることなく、翌月にまとめて後払い決済できることです。
switch・PS5などのゲームソフトやお米などの食品の通販やドンキホーテなどでの後払いに便利なサービスです。
後払い決済サービスや後払いアプリで多いのが、事前チャージやクレジットカードとの紐づけをして利用することです。
メルペイスマート払いは、クレジットカードのように、支払金額を毎月一定額を支払うサービス「定額払い」も利用できます。
メルカリアプリ内だけではなく、メルペイ加盟店ならリアル店舗でも利用できますよ。
利用条件
メルペイスマート払いを利用するには、次の条件をクリアしなくてはいけません。
・18歳未満ではない
・メルカリ利用者
・メルペイの本人確認が済んでいる
基本的に利用できる人は、上記を満たしている人です。
2022年4月から18歳以上は成人となり親の同意なしでメルペイスマート払いの翌月払いが利用可能になりました。但し最大限度額は5万円になります。
また、メルペイスマート払いの定額払いは、20歳未満は使用できません。
本人確認は、メルペイアプリから簡単に設定できます。
利用上限額
メルペイスマート払いの利用上限額は、審査によって決定するので人それぞれ違います。
状況によっては5万円までの人もいれば、中には30万円まで利用できるという人もいます。
利用上限金額を設定することで、使い過ぎ防止につながるので、メルペイ側も無理な利用をするようなサービスを提供していません。
また、利用上限金額の更新に関する問い合わせは、すべて非開示です。
「上限金利がどうしたらアップするのか?」といった質問をしても、答えてくれないので気をつけましょう。
手数料
売上金・ポイント・口座から残高にチャージ・口座引き落としにすると手数料無料で精算できます。
支払い方法を「コンビニ/ATM」にした場合は、支払額によって変動します。
支払金額 | 手数料(税込) |
---|---|
2,000円未満 | 220円 |
2,000円~20,000円 | 330円 |
20,000円~35,000円 | 550円 |
35,000円~40,000円 | 770円 |
40,000円~ | 880円 |
ただし、コンビニ払いやATM払いを選んだ場合、決算時手数料として200円~800円かかります。
支払い方法によって負担額が増えるので、支払い方法はよく考えた方がいいでしょう。
メルペイスマート払いの後払い方法と流れ
メルペイスマート払いで支払うには、アプリ内で設定をしなくてはいけません。
①メルカリアプリ「メルペイ」をタップ
②アプリ内の「使い方→メルペイスマート払い」をタップ
③「設定を始める」をタップ→設定を開始
④「上記の利用目的で申込む」をタップ
⑤画面「パスコード」で自身で設定した4桁を入力
⑥画面「利用上限金額を設定」で利用上限額を設定
⑦「この金額ではじめる」をタップ
上記の流れで、メルペイスマート払いの設定が完了です。
メルカリ内であれば本人確認不要で後払いができます。
メルカリで購入時に支払い方法をメルペイスマート払いにして利用できます。
メルペイスマート払いをメルカリ以外で利用するには本人確認が必要
メルペイスマート払いをバーチャルカードで利用するには本人確認が必要です。
本人確認はメルカリアプリで簡単にできるので、下記の本人確認書類を用意して設定しましょう。
・運転免許証
・マイナンバーカード
・パスポート(2020年2月以降発行の新デザインパスポートは利用不可)
・在留カード
本人確認書類は、上記のいずれか1点で大丈夫です。
本人確認の申請方法は、提出する書類によって手順が違います。
今回は、運転免許証を利用してメルペイスマート払いの申請をする手順を紹介します。
①メルカリアプリ内「メルペイ」をタップ
②「使い方>本人確認」をタップ
③「設定をはじめる」をタップ
④運転免許証を選択
⑤「同意して次へ」をタップ
⑥利用規約を確認後「同意して撮影を開始する」をタップ
⑦運転免許証を手順に沿って撮影
⑧チェックをつけて「確認して次へを」をタップ
⑨手順に沿って撮影
⑩チェックをつけて「次へ」をタップ
⑪撮影が完了後「本人情報入力」画面で必要情報を入力
⑫内容確認後「OK」をタップ
⑬パスコードを入力
⑭「OK」をタップ
上記の流れが終わると、本人確認の申請が完了です。
バーチャルカードが発行で来たら出前・デリバリーで支払い方法をクレジットカードにして、メルペイのバーチャルカードの番号を入力すると後払いで購入できます。

メルカリのアプリを開き「支払い」→「カードの部分をスライド」→メルペイバーチャルカードのカード情報をタップします。
後払いしたい出前やデリバリーで支払い方法をクレジットカードにして、メルカリのバーチャルカードのカード情報の情報を入力し購入します。
バーコード決済
支払い方法をメルカリ残高ではなくメルペイスマート払いに設定してバーコード決済ができます。
おサイフケータイが対応していないスマホなどでも利用できますが、対応店舗は少なくなります。
主にコンビニやダイソー・ウェルシアなどの薬局で利用できます。
ID決済の設定
ID決済対応のお店で利用したい場合はIDの設定が必要です。
メルカリアプリの「支払い→カード券面部分をスライド→その他の便利な支払い→すべて見る→iD」で設定をしましょう。
iD対応機種
■iOS端末
日本国内で販売されたiPhone 7以上、Apple Watch Series 2以上の端末で対応しています。
※設定には、iOS 12.4以上のバージョンが必要です
※iPhoneとApple Watch両方の端末でiD決済をご利用される場合は、先にApple Watchで設定した後にiPhoneで設定して下さい。
■Android端末
Android 5.0以降がインストールされているおサイフケータイ対応のスマートフォンで利用できます。
※13歳未満のGoogleアカウントでは利用する事ができません。
IDで後払いをしたい場合は、支払い方法を「ポイント+残高」ではなく「後払い利用枠」に設定して利用しましょう。
メルカードの発行
メルカードはクレジットカードとして利用できるのでクレジットカード対応のお店で利用可能です。
メルペイスマート払いの審査基準と審査時間
メルペイスマート払いを利用するには、必ず審査を受けなくてはいけません。
とはいえ、翌月払いの場合はクレジットカードのように信用情報機関へ照会する厳しいものではなく、後払い決済サービスのような簡易的な審査です。
審査時間は個人差がありますが、申し込みした当日に利用できるケースがほとんどです。
ただし、メルペイスマート払いの定額払いを申し込みした場合、信用情報の照会があるので審査は厳しいです。申し込み状況によって審査に落ちる人がいるので、過去や現在の後払い決済利用状況を確認しておきましょう。
・ブラックリスト
・過去5年間に延滞や滞納した
こういった状況の人は、メルペイスマート払い(定額払い)の審査に落ちる可能性が高いです。
定額払いやメルカードは審査が少し厳しい
定額払いやメルカードの審査は信用情報機関の情報を照会するので過去に滞納がある場合は審査が難しくなります。
メルペイスマート払いを利用する注意点
メルペイスマート払いを利用する前に、いくつか注意点があります。
・銀行口座の自動引き落としは支払日が決まっている
(6日、11日、16日、21日、26日のいずれか)
・メルカリ売上金で買った有償ポイントは支払い不可
・支払いを滞納すると一部サービスの利用ができない
当たり前のことですが、メルペイスマート払いは利用者の代わりに、代金を立て替えてくれるサービスです。
そのため、支払日に決済の確認ができないと、督促の連絡やハガキが届き、無視し続けるとサービスの利用を停止する可能性があります。
また、延滞や滞納をすると遅延損害金も発生するので、利用時は十分に気をつけましょう。
メルペイスマート払いが使えるお店
メルペイスマート払いが使えるお店は、メルカリアプリやメルペイ加盟店ならどこでも利用できます。
・iD決済に対応した店
・メルペイコード決済に対応した店
例えば、イオンやかっぱ寿司、ウエルシアなどで利用可能です。
一部ですがオンラインショップでもメルペイスマート払いが利用できるので、後払いで買い物できますよ。
メルペイスマート払いが使えるコンビニ
メルペイスマート払いはセブンイレブン・ローソン・ファミリーマート・ミニストップ・ポプラ・セイコーマートでメルペイコード払い・ID決済・メルカードの3つの方法で利用できます。
招待キャンペーン
メルカリ招待コード入力し会員登録で500円分のポイントがもらえます
招待で受け取ったポイントはメルカリ以外にも街でID決済でのお支払いやメルペイスマート払いの返済にも使用可能です。
↓招待コード↓Mercari, Inc.無料posted withアプリーチ
メルカリ メルペイスマート払い「定額払い」のデメリット
メルペイスマート払いには翌月払いの他に定額払いもありますが手数料が高いのでできれば利用しないほうが良いと思います。
実質年率は15%とリボ払いと同じ年率になります。
定額払いは20歳未満は利用不可です。
審査は信用情報を利用するので、過去に滞納で記録が残っている場合は審査が難しくなります。